ラベル ペット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ペット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月2日金曜日

ペット紹介[Pet No.24] ♪  ~土塩地区の山本さん宅 『コロ』ちゃん!~

2018年第2回目のペット紹介は、土塩地区にお住いの山本さん宅のペット、猫のコロちゃんをご紹介いたします。

コロちゃんは2015年生まれの3歳オス猫ニャン! 糸西タイムスで、里親募集の記事を見かけた山本さん家の息子さんが、上越市大潟区まで小さなコロちゃんを出迎えに行ったことがはじまり。

コロちゃんは普段息子さんのお部屋で過ごしているそうで、家族でさえ息子さん以外の足音が聞こえるとタンスの上まで登って身の安全を確保するんだそうです。(焼いて食ったりしないから出ておいで~♪)息子さん以外唯一お母さんがお世話しに行くと、撫でて~とお腹を見せてくるんだそうです!
動物が得意ではないお母さんもこれにはかわいいなぁと思うそうです。ペットを飼うのは大変ですからね。かわいいだけではダメなのはわかりますがそんなかわいい態度取られるとついつい許せちゃうものです。お母さんが息子さんのお布団を触ろうとすると、「ここ触ったらダメ」と、怒ってくるんだそうです。それは縄張り意識なのでしょうか?かなり意識高い系なのですね。


息子さんがお仕事の昼休みに自宅でご飯を食べた後、コロちゃんのいる自分の部屋へ行き一緒に過ごすんだそうです。なんだか、想像するだけでキュンキュンしちゃいますね! 息子さんとコロちゃんだけの小さな世界。そこではどんな秘密会議が行われているのでしょうか。まだまだ若いコロちゃん、大好きな息子さんの為にもその小さな世界の中ですくすくと成長して大きくなり、ずっと愛情を注ぎあってくださいね。

山本さん、ご協力ありがとうございました!(修)

2018年2月22日木曜日

ペット紹介[Pet No.23] ♪  ~越川原地区の恩田さん宅 『ステラ』ちゃん!~

2018年第1回目のペット紹介は、越川原地区にお住いの加藤さん宅のペット、猫の『ステラちゃん』をご紹介いたします。

ステラちゃんはマンチカンという足の短さで人気の血統書付きのにゃんこ。しかし、足が長いっ!!!本当にマンチカン?!と、疑念を抱いてしまうほど足が普通に長い…。マンチカン同士の交配でも稀に足の長い子も生まれるんだそうです。ある意味貴重な種類なのかも? でも、そんなことぜーんぜん気にならないほどの可愛らしさに萌え萌えきゅん♡です!

 家族の中で一番大好きなのはお母さん。お母さんの行くところ行くところについて来るそうです。(かわいい…)お風呂に入る時も、トイレに行く時も、お母さんの近くで待ってるんだそうです。寒い冬は決まって布団に入れてと、お母さんの顔をツンツン。ステラちゃんの性格はおとなしく、臆病なので玄関までは行っても外へは出ないんだそう。珍しいですね。猫たちは外の世界への憧れが強い方だと思っていました!自宅でのんびりするのが大好きなんでしょうね♪
 お母さんだけにピッタリなのかと思いきや、お父さんのところについて行くこともあるんだそうです。今夜はお父さんとベッドイン?かと思いきや?! 直前でお母さんの元へ歩いて行くのだそうです(笑)イケズなにゃんこ。それがステラちゃんなのです。まだ4歳という若さなので、これからどんどん愛嬌を振りまいて家族を癒してくれるといいですね。長く元気でいて欲しいです。
 加藤さん、ご協力ありがとうございました!(修)

2017年12月5日火曜日

ペット紹介[Pet No.22] ♪  ~岩倉地区の恩田さん宅 『ルー』ちゃん!~

第22回目のペット紹介は、岩倉地区にお住いの恩田さん宅のワンコ『ルーちゃん』メスをご紹介いたします。
セッターとゴードンという種類のハーフであるルーちゃんは東京生まれの11歳。犬を飼いたいと思っていたご主人の恩田さんに、東京に住んでいるお友達から子供が生まれたから飼わないか?と紹介されたのがきっかけで、東京のご友人が長野県まで運び、長野県のご友人が糸魚川まで運んできてくれたそうです!まさに命のリレー!(笑)
ルーちゃんは大人しくて穏やかな性格。人に危害を加えることはないそうで、犬嫌いな人のところには行かないんだそうです。お散歩の際にご主人がお知り合いと立ち話を始めると、話を止めるまでずっと待ってくれているのだとか。健気ですね。お野菜もパクパク食べちゃうそうで、土のついている人参でもパクパク食べちゃうそうです。しかも、両足で器用に挟んで食べるのだとか。柿も好きなんだそうです。
そんな何でも食べちゃうルーちゃんですが、近所のペットがお亡くなりになったとき、余ったドッグフードをご主人が貰ってきて、食べさせようとした所、匂いを嗅いで、そっぽ向いて食べなかったんだそうです。「ちがーう これ、あたしの食べるごはんとちがーう やだー これやだー」的な感じでしょうか。人はペットフードの匂いを嗅いでも全て同じ餌にしか思えませんが、人より何十倍も嗅覚が優れているのでいろんな匂いを嗅ぎ分けるのでしょうね。

とあるお散歩中に、田んぼ道にある電気柵に当たってしまい、嫌な思いをした事をきっかけに、その電気柵の方へは絶対に行きたがらなくなったそうです。  そりゃそうですよね、ビリっと痛い目にあったところへは行きたくないですよね。。。私も痛い目に遭わせられた方の所へは近づきたくはな…   と、それはいいとして、ご主人がお出かけの際、ルーちゃんをお散歩に連れて行けない時、近所のあんちゃんにお散歩をお願いすることがあるんだそうで、ご主人がルーちゃんに、「大人しくしてろよ」と念を押して言っていくと大人しく近所のあんちゃんと散歩してくれるんだそうです。もしかしたらルーちゃんは、いい人と悪い人を嗅ぎ分けられる嗅覚も持ち合わせているのかもしれませんね。その嗅覚、私も欲しい。

大人しくて女の色気を感じる美人なルーちゃん、これからも元気でご家族と幸せに暮らしてくださいね! 恩田さんありがとうございました!(修)

2017年11月5日日曜日

ペット紹介[Pet No.21] ♪  ~土塩地区の原さん宅 『ソラ』ちゃん!~

第21回目のペット紹介は、土塩地区にお住いの原さん家の柴犬『ソラ』ちゃんをご紹介いたします。
ソラちゃんは平成23年5月生まれで、マーチというペットショップからやってきました。原さんのお孫さんが、ソラちゃんを抱っこしてしまったら、もう離されない!と、家族に迎え入れることになったそう。前はお孫さんが飼っていたのだそうですが、環境の変化により今のおじいちゃんとおばあちゃんの暮らす原さん家にお世話になることになったそうです。

そんなソラちゃんは、何ヶ月、何年もお孫さんに会わなくとも、お孫さんが遊びに来た時は車の音ですぐさま察知し、早く会いたくて慌てるのだそう。初めに抱っこしてくれたお孫さんの事は忘れないんだそうです。健気ですね。あと、石を投げつけて来た近所の子供の事も忘れないようで、その子が通ると威嚇するように唸るんだそうです…。ワンコも人も同じで嫌な相手には…ゴニョゴニョ…。基本大人しい性格なので吠えまくる事も無いそうなのですが、それでは番犬にならない!と、お父さんが、「ほらっ!誰か来たら鳴けや!!ほらっ!!」と、調教した所、来客時に吠えるようになったんだそうです!ソラちゃん賢すぎます。
犬猿の仲とはよく言いますが、お散歩の際、野生の猿と遭遇した時、ソラちゃん隠れちゃったんだそうです。そこは女子ですね。怖いものは怖いです。わかります。蛇と遭遇した時も怖くて吠えるんだそうです。私なら固まります。取材を受けている最中、ソラちゃんが私の隣にやって来てくれました。その距離5センチ。近っ(笑)そして、細目でこちら側をジーと見つめ、撫でられるのを待っていました。なんてかわいいの!!と、何度もイイコイイコしてしまいました。

そんな愛嬌振りまき上手なソラちゃんですが、最近太り気味なようなのでダイエットに励み、まだまだ元気で原さん家のアイドルとして過ごして欲しいですね。原さん、ありがとうございました!(修)

2017年10月5日木曜日

ペット紹介[Pet No.20] ♪  ~越地区の伊藤さん宅 『リカ』ちゃん!~

記念すべき第20回目のペット紹介は、越地区在住、伊藤さん宅のペット、パピヨン犬『リカちゃん』をご紹介いたします。 
ご自宅のインターホンを押すと、勢いよく「キャンキャンッ キャンキャンッ!!」と鳴きながらも尻尾を大きく振りながら大歓迎のリカちゃん。おおっおおっ!と圧倒されてしまうほどの元気があるリカちゃんですが、12歳の初老犬。

性格は甘えん坊で怖がりだそうで、カミナリが大の苦手!!鳴っている間は怖がってしまうので、夜になると伊藤さんのお母さんがリカちゃんの寝床の側で一緒に寝ているのだそうです。夏はごろ寝、冬はコタツに入りながらリカちゃんを安心させているんだとか。冬のコタツ寝は体調を崩しやすいので、リカちゃんにはカミナリに慣れていただかないと!(笑)

そんなリカちゃんの特技は、機嫌のいい時だけ、「ゴロン♪ ゴロン♪」と言うとクルクル寝転がってくれるんだそうです。機嫌の悪い時はしてくれないと言うのはワンコも人も同じですね…。歳も歳だからなのか近年、夏になると熱中症になってしまうそうで、血便が出てしまったようで病院で熱中症と診断されてからは家族誰もいない時は必ずエアコンを点けて出かけないといけないそうです。


 小さい頃は目の周りが真っ黒でどこに目があるのかわからなかったそうなのですが、数年前から白くなってきて目がハッキリと分かるようになったんだとか。人間で言う、白髪のような感じなのでしょうか。歳を取ってもあれだけ元気がいいとまだまだ現役ですね!


これからも伊藤家の皆さんのアイドルでいて欲しいですね!伊藤さん、ありがとうございました!(修)

2017年9月5日火曜日

ペット紹介[Pet No.19] ♪  ~猪平地区の平内さん宅 『ラン♀、ソフィア♀、カラナ♀』ちゃんのご紹介です!~

第19回目のペット紹介は、猪平地区在住の平内さん宅で飼われているかわいいニャンコちゃん『ラン♀、ソフィア♀、カラナ♀』ちゃん達をご紹介いたします!

はじめに、ランちゃんはとっても優しい心の持ち主で、平内さんちのおじいちゃんの介護猫なんだそうで、おじいちゃんが寝ている側で大人しくピッタリとくっついて一緒に寝るんだそうです。

アニマルセラピーというやつですね!側にいてくれるだけで癒され、効果抜群そうですね。



ソフィアちゃんは、笹倉温泉にいた野良猫だったそうで、連れ帰ってきた時からどんどん太ってきて、ごはんたくさん食べて大きくなったわ!と、感心していたら、なんと!実はお腹に5匹の赤ちゃんを授かっていたんだそうです‼︎

いつの間にか生んでしまい、子宝になったそうで、子供達は新しい家族に貰われて行ったそうです。 
まだ若い子のはずなのに、虚弱体質なのか日中は寝てばかりいるんだそうです。しかし、3匹の中で唯一車に乗ることが大好きみたいで、自ら乗車し、ダッシュボードの上に足を置き、乗って行くんだとか。
こんな猫ちゃんあんまりいませんよね…すごい。

カラナちゃんはと言うと、3匹の中で一番ヤンチャで問題児だそうで、高いところへも登って行くし、ねずみ、モグラ、トノサマガエルや蛇さえも咥えて持ってくるんだとか…。

果敢に攻め込むタイプなのでしょう…。

そんな3匹ですが、自宅に3匹全員集まることが殆ど無く、ご主人の平内さんは寂しいのだとか。でも、冬になるといつの間にかコタツで3匹仲良くぬくぬくしているので、冬になるのが楽しみなんだそうです。 唯一冬だけが家族全員集まれる季節なんですね。なんだかちょっと切ないですが冬の寒い時期にみんなが集まる…  なんてホッコリする話なんでしょう。寒さも忘れてしまいそうですね。

そんな3匹のニャンコちゃん達ですが、いつでも仲良くしてご主人をホッコリさせてほしいものです! 元気に猪平地区を闊歩してくださいね!  平内さん、ありがとうございました!(修)

2017年8月5日土曜日

ペット紹介[Pet No.18] ♪  ~猿倉地区の渡辺さん宅 『ロウソク』 さんと『センコウ』さんのご紹介です!~

第18回目のペット紹介は、猿倉地区にお住いの渡辺さん宅のペット、カメの『ロウソク』と、『センコウ』をご紹介いたします。 名前を聞いてピンと来た方もいらっしゃるかと思いますが、こちらのカメさん達はお寺さんに飼われているのです。 特に名前は…と、仰ってましたが、付けるんなら『ロウソク』と、『センコウ』だね(笑)とお母さん。  とってもユニークだと思います。自分がお寺でカメを飼っていてもその名前を付けようという発想はなかったと思います。感心です。

さて、こちらのロウソクとセンコウさん達は、推定5~6歳のクサガメだそうで、どちらかがメスでどちらかがオスなんだそうです。個体を比べると若干大きさも違います。 ロウソクとセンコウさん達は御主人に懐いていて、お母さんが近づくと逃げる姿勢を見せるそうなのですが、御主人が帰宅するとクルっと振り向いて、水槽のガラスにへばり付いて寄ってくるのだそう。 どうやら、餌を与えてくれる御主人と、お母さんを判別できているようです。すごい。カメさんって賢いんですね…。
 

餌は、カメさん専用ペレットをスプーン2杯ほど食べるんだそうです。 そのペレットの中には何が含まれているのか興味があります…と、それはさておき、今まで水槽を脱走したことがあるそうで、水槽の蓋の上に重りとしてレンガを置いてあるんだそうです。 やっぱりカメさんも生き物ですね、大きな世界も見てみたいのかもしれませんね。人もカメも同じです。
 

お孫さん達が来ると、遊びの恰好の餌食になるとかならないとか…(笑) 鶴は千年、亀は万年と言われておりますが、万年生きるのであれば後世にメッセージを託したいものです。何れにせよ、末長く首長く、渡辺さん夫妻の元気の素であってほしいと思います。
 渡辺さん、ありがとうございました!(修)

2017年7月5日水曜日

ペット紹介[Pet No.17] ♪  ~越地区の金子さん宅 『コタロー』君のご紹介です!~

第17回目のペット紹介は、越地区在住の金子さん宅の猫のコタロー君をご紹介します。 種類は長毛のスコティッシュフォールド。コタローくんはちょっとビビリな男の子。飼い主さんが触ろうとするとかなりビックリしたように驚きながら逃げるんだそう。過去に何かあったのでしょうか…(汗) 触られるのが嫌なのかと思いきや、のしのし歩いて飼い主さんの足元にピッタリとくっ付いて座る時も大いにあるそうです。 気分屋なのか?(笑) 

特技は、体は寝転び、腕から顔を立てながら熟睡することだそうで、必ず、スーピースーピーいびきをかきながら寝るのだとか。 そんな格好でよく寝れるなっ!  そして、そんな寝方をしながら、いつも前足を交差させたスタイルなんだそうです。 猫界のセレブ? 普段は大人しく、いつも寝て過ごしているんだとか。 でも、餌の袋の音や缶詰の音がすると、一目散に催促しにくるんだそう。普段から、お腹が空くと飼い主さんの元へやって来て、にゃお~ん にゃお~んと物乞いをしてくるんだそうです。かなり見つめてくるんだとか(笑)  かなりの食いしん坊さんなんですね…。


一緒に飼われている猫のぽんずさんから不意打ちを食らうこともしばしばあるとか。やられているだけでなく、たまに反撃もするそうです。そこは男の子ですね。それにしても、上早川地区は猫が多いですね。猫ブーム関係なく昔から飼われているお家が多いような気がします。そんなコタローくんはまだまだ若いので上早川の猫界のセレブとして頑張ってご主人を癒してあげてくださいね! 金子さんありがとうございました。(修)

2017年6月9日金曜日

ペット紹介[Pet No.16] ♪  ~土塩地区の五十嵐さん宅 『クッキー』ちゃんのご紹介です!~

第16回目のペット紹介は、土塩地区にお住いの五十嵐さん宅のかわいいメスの三毛猫『クッキー』ちゃん11歳のご紹介です。美容室にて五十嵐さんが「三毛猫が欲しい」とお客さんに伝えたら、紹介してもらい出会ったのだそう。

そんなクッキーちゃんは、お店のお客さんで猫好きそうなお客さんの膝の上に上ってくる時もあるんだとか。(かわいい~!)取材でお家へ上がらせていただいた時、お母さんがしきりにお座り!くーちゃんお座り!っと言っていたので不思議に思ってたら、なんと!クッキーちゃんがお座りをしたのです!!(スゲェ!!)猫って言葉でお座りできるんですね!!とてもビックリしました…。


そんなクッキーちゃん、朝お腹が空くとご主人を起こしにくるんだそうです。そこは猫界万国共通のようですね!そうですよね、人間でもお腹すいたお父さんはお母さんにおーい、飯はまだか?と言ってきますものね(笑)11歳と言えばなから老猫の年齢なのですが、体重5キロあるクッキーちゃんは体が大きめなせいか全く年齢を感じさせません。


しかし、見た目とは違い一日中寝て過ごす事が多いのだそうです。でもやっぱり猫ちゃんなので柱という柱を引っ掻き回してしまうので、ご主人は猫の嫌いな粘着テープを柱に貼って対処しているのだそう。うん、なかなかいいアイデアですね。でもクッキーちゃん、器用に粘着テープの無いところをバリバリしてしまうんだそうです…。猫のサガでしょうか。


そんな愛らしいクッキーちゃんですが、これからも若さを保って元気に過ごして欲しいです。五十嵐さんありがとうございました!

(修)

2017年5月4日木曜日

ペット紹介[Pet No.15] ♪  ~湯川内の原さん宅 『ジロー』君のご紹介です!~

第15回目のペット紹介は、湯川内地区にお住いの原さん宅で飼われている、ヨークシャテリア犬の
『ジロー』くん4歳オスをご紹介いたします。

ピンポーン♪  …ワンワンッ キャンキャンッ!!ズダダダダダーッ!!と、チャイムを押すなりかなりのハイテンションで出迎えてくれたジローくん。ちょっと落ち着いて、落ち着いて、と言う暇もなく、ジローくんの舐め舐めの洗礼を受けながらお宅にお邪魔し、そのまま取材へ取り掛かることに。


そんなジローくんの性格は甘えん坊だけど、きちんと家を見守ってくれる番犬タイプ。上越市からやってきたそうです。今までは、昨年天国へ旅立ったお父さんとお散歩をしていたそうなのですが、今はお母さんと2人きり。お散歩に行けない時は、ゾウ、ウサギ、ライオン、肉などのぬいぐるみで遊んでリフレッシュしているのだとか。肉持ってきて!と言えば、肉のぬいぐるみを持ってきてお母さんに、ブワッ!(投げて!)と言いながら待ち、お母さんの投げた肉を咥えて戻ってくるの繰り返しで遊んでいるんだそうです。ぬいぐるみの選別が出来るのはかなりの賢さだと思います! 


大野にあるトリマーさんの所でセットしてもらったり、週に1度お母さんからお風呂でシャンプーをして貰っているので清潔だわん♪  来たお客さんにも人見知りせず愛嬌を振りまき、膝の上へちょこんと座り込むのは計算なのか天然なのかは不明ですが、とにかく優しい心の持ち主なのでしょう。

唯一するイタズラといえば、台所や廊下にあるスリッパを咥えてしまうことだそうですが、これがまた、エサやおやつを貰うための手段だったりするようだとご主人ポツリ。うむ。やはり賢くてお利口さんなのかもしれませんね。こちらが何も持っていない時に、お手やおかわり、おすわり!と言ってもまったく無反応なんだそうです…。 これも、生きて行く上で学んだことなのでしょうね…。(笑) 

 5月24日が誕生日でもうすぐ5歳になるジローくんですが、これからも末長くお母さんと二人六脚?で楽しく過ごしてくださいね。  原さん、ありがとうございました!(修)

2017年4月5日水曜日

ペット紹介[Pet No.14] ♪  ~越の伊藤さん宅 『モモ』君のご紹介です!~

第14回目のペット紹介は、越地区在住の伊藤さん宅の猫ちゃん
『モモ』オス5歳をご紹介致します。モモくんは根知出身の生粋の雪国猫。普段日中はお外へ放浪の旅へ出て行くのだそうです。
ご飯の時間になると帰宅するそうで、ご飯を食べたらまた放浪の旅に出発するようです。 いつもどのあたりで放浪しているのかと思ったら、近所の畳屋さんの車庫の藁の中で睡眠を取っているところを目撃されたり、空き家の縁の下にいる野良猫の元へ行ったりしているそうです。
行動範囲は五十原~岩山(共
に越地区)で、目撃情報が多数寄せられるそう。 自宅のネズミ番もよくするそうですが、畳屋さんのネズミ番もするそうで、取って来ては自宅の車庫に置いておくそうです。 チューッ!!
自宅に入るのが困難な際は、なんと!2階まで壁を這ってよじ登り、窓に大の字にへばりついて、あ!け!て!!と催促してくるんだそうです。その瞬間を見てみたい…。
自宅車庫にあるモモくん専用のエサを野良の子猫達がモグモグしている時があるそうで、もしかしたらモモくんの隠し子ではないか?との憶測が飛び交っているとかいないとか…。
筆者も同地区在住時、モモくんの堂々としたあぜ道散歩を目撃したことがありますが、恰幅がよくボスオーラ満載なのを今でも目に焼き付いています。
モモくんまだまだ現役でこれからも越地区パトロールよろしくお願いします! 伊藤さんありがとうございました!(修)

2017年3月7日火曜日

ペット紹介[Pet No.13] ♪  ~湯川内の樋口さん宅 『金太郎』君と『桃太郎』君のご紹介です!~

金太郎
第13回目のペット紹介は、湯川内にお住いの樋口さん宅の猫ちゃん2匹をご紹介します。
オス猫でキジ白模様の「金太郎」(キンタロウ)くん6歳と、茶トラ模様のオス猫「桃太郎」(モモタロウ)くん2歳です!

 キンタロウ君は大人しくて甘えん坊さん。普段あまり鳴かないんだそうです。鳴かずに大人しいなんて飼い猫としては申し分のない良い子だと思うのですが、時にネズミをたくさん取ってきてはご主人の前に持ってくるんだとか!チューッ!!! ネズミもビックリ。ある日、家を脱走した時、ご近所猫と初めて遭遇して追っかけられて田んぼに落っこちてしまい泥まみれで帰宅したことがあったそうです… さぞ怖かったでしょうね…。

桃太郎
弟分のモモタロウ君は泣きべそで聞かん坊自由気ままなヤンチャオトコなんだそうです。モモタロウ君が去勢してきた後、気性が荒くなってしまったそうで、キンタロウ君との仲も悪くなってしまったそうで、今や家庭内別居なんだとか…。  餌もトイレも時間差で管理しないといけないそうです。かわいそうなご主人…(汗) モモタロウ君は、キンタロウ君が取ってきたネズミを見て触発されたのか張り合うかのようにご主人の前に持ってくるらしいです。  趣味は、トイレタンクの流れる水をジッと眺めることなんだそうです。

仲の良くない2匹を見兼ねたご主人様曰く、猫語が話せたら2匹の仲を取り持ってあげたいそうです。  キンタロウ君とモモタロウ君!仲を取り持つウラシマタロウ君はいないからどうか末長く仲良くしていってあげてくださいね!  ご主人の樋口さんありがとうございました!(修)

2017年2月7日火曜日

ペット紹介[Pet No.12] ♪  ~音坂の五十嵐さん宅、『グンくん』のご紹介です!~

第12回目のペット紹介は、音坂地区にお住いの五十嵐さん宅で飼われているワンコ『グン君』をご紹介いたします。
10月8日生まれのグン君は、トイプードルとポメラニアン、ヨークシャテリアなどの血が混ざったミックス犬。ご主人であるお母さんが、大好きな韓流アイドル『チャン・グンソク』から名前を取り、名付けられたのだとか。イケメンですよね、確かに。
それはさておき、グン君の性格はと言うと、落ち着きがなくとっても元気!でもしつこい!!んだそうです(笑) 以前ご紹介した、ラブラドールレトリーバーのスミレちゃんとも仲が良いんだそうです。特技は、お手、おすわり、おかわり、ハイタッチを連続でこなすことだそうです!! ハイタッチまで!!凄いっ! 賢いです!
同居のおじいちゃん、おばあちゃんにはしつこく飛びついて行くことはなく、布団で一緒に静かに過ごしたりするんだそうです。やはり、TPOをわきまえられる賢さがあるのですね。 とはいえ、お客さんが来ると猛ダッシュで玄関まで走り、勢い余って足が滑って扉にぶつかってしまうこともあるんだそうです…。 いやはや、賢さは何処へ…?
そんなこんななグン君ですが、ご主人とのドライブをしている時は窓を開けてと催促をして、窓から颯爽と風を浴びるかっこよさもあるようです。 冬は寒いから大変なんだけどね…と、ご主人がポツリ。 お察し致します。

そんな愛嬌たっぷりなグン君、これからも上早川の一員として元気に過ごしてくださいね!  五十嵐さん、ありがとうございました!(修)

2016年12月8日木曜日

ペット紹介[Pet No.11] ♪  ~宮平の加藤さん宅のペット、『ソラちゃん・アルビくん』のご紹介です!~

第11回目のペット紹介は、宮平地区にお住いの加藤さん宅で飼われている猫のソラちゃんと、犬のアルビをご紹介いたします。

猫のソラちゃんは25年8月生まれの3歳。公民館で働いている平内さんのお家からもらわれて来たニャンコ。性格は大人しく、あまり外にも出たがらない子だそうで、ケージの中のハンモックでお昼寝するのが好きなんだとか。お昼寝中は呼んでも起きないそうです。ペットショップに行ってシャンプーや爪のお手入れをしてもらっているそうです。性格が大人しいせいなのか、ネズミを見ても怖がって逃げてしまうんだそうです。 ご主人が行くところにトコトコと付いてくる従順なニャンちゃんなのです。

犬のアルビ君は18年10月生まれの10歳。キャバリア キング チャールズ スパニエルという種類のワンちゃん。 アルビ君もソラちゃん同様、大人しいワンちゃんで、ペットショップで買う時におとなしさを表す評価が星4つだったそうで、評価通りのいい子です。
犬用クッキーが大好きですがチーズ味は苦手。アルビ君の名前の由来は、ご主人のお父さんがサッカーが好きだったのでアルビレックス新潟から名前を取ったんだそうです。アルビ君は大人しいのでお散歩中に他のワンちゃん達に吠えられても知らんぷりして吠えないお利口さん。もちろん、人に噛み付いたりはしません。でも、ご主人と誰かがアルビ君の前で長話をしていると、やきもちを焼いて吠えるんだそうです。かわいいですね!初対面の私にも尻尾を振ってくれて歓迎してくれたとっても性格の良いワンちゃんでした!

ソラちゃんはまだ若いですが、アルビ君は10歳と高年齢なので、これからも2匹とも仲良く元気でご主人を癒してあげてほしいですね。 加藤さん、ありがとうございました!(修)

■前→新田木嶋さん宅のペット、『ボン太』

2016年11月19日土曜日

ペット紹介[Pet No.10] ♪  ~ 新田地区の木嶋さん宅のペット、『ボン太くん』のご紹介です!~

記念すべき第10回目のペット紹介は、新田地区にお住いの木嶋さん宅のミックス猫『ボン太』くんです!
 ボン太くんは平成19年生まれの9歳のニャンコ。下早川にある普斉寺さんにいた3匹の子猫のうちの1匹だそうで、ご主人は3匹の中でも一番態度のでかそうなボン太くんを選んだそう。
生まれた日付があいまいなので、毎年5月5日のこどもの日に、誕生日のお祝いをしてもらうんだとか。半家猫で、よく外へ遊びに出かけるので若い頃は傷だらけになって帰宅していたそうで、毎回ご主人が赤チン塗ったりして傷の手当てをしてくれていたのだそうです。その甲斐あってか、病気1つしていないそうです。素晴らしいです。 ボン太くんの特技は、ご主人の邪魔をすることだそうで、トラックで帰ってきてもなかなか退いてくれず、困らせるんだそう。ご主人がご飯を食べている時もそばに寄ってご主人の顔をじっと眺めるのだそうです。落ち着いてご飯を食べられませんね(笑)
そんなボン太くんの好物はQBBのベビーチーズ。中でも、鉄分入りのピンクのパッケージの物と、クリームチーズしか食べないそうです。人間も猫も好みはいろいろですね。家族がお風呂に入っている時はお風呂のお湯を飲みに来るそうです。お湯って美味しいのかな??
長老の年齢になってきていますし、これから寒くなります。元気で村の住民として長生きしてくださいね!

■前→斉藤さん宅のペット、『ふくちゃん』

2016年10月17日月曜日

ペット紹介[Pet No.09] ♪  ~ 越地区の斉藤さん宅のペット、『ふくちゃん』のご紹介です!~

第9回目の今回は、越地区在住の斉藤さん宅で飼われているペットの猫ちゃんをご紹介します。
以前斉藤さんのお家では牛を飼っていて、今でも残っている牛舎にいつの間にか野良猫が住み着いてしまい、2匹の子猫を見つけ、去年の9月6日に保護したそうです。その1匹が、現在飼われているメス猫の『ふくちゃん』なんだそうです。もう1匹の猫ちゃんは貰われて行ったそうです。保健所へ連れて行くのもかわいそうだという事で飼い始めたんだとか。
ふくちゃんは真っ白でスマートな体つき。まだ他人を怖がるそうですが、取材に行った時はおっかなびっくりといったところでした。
ふくちゃんの特技は、なんと!お手とおすわり!!お手は練習中なんだそうです。猫ちゃんがお手とおすわりをするなんて稀ですよね。素晴らしいです。
近くの山の畑へご主人が行くと必ず付いてくるんだそうです。いつも奥さんと一緒に寝て、起きる時は奥さんの肩の上へマフラーのように包まりながら一緒に起きるそうです。とても特殊な手段ですね(笑)庭にある池にいるカエルを狙って遊んだり、近所猫とコミュニケーションを取ってるそうです。
事故に気をつけて長生きして斉藤さん家族や越地区のアイドルでいてほしいものです。
斉藤さん、ふくちゃん、ありがとうございました!

■前→中川原新田の木島さん宅のペット、『チョコちゃん』

2016年8月19日金曜日

ペット紹介[Pet No.08] ♪  ~ 中川原新田の木島さん宅のペット、『チョコちゃん』のご紹介です!~

ペット紹介第8回目は、中川原新田地区にお住いの木島さん宅の『チョコちゃん』です!近所の湯川内地区にお住いのお知り合いから6年前にもらわれてきた猫ちゃんです。取材に訪れた際に、お母さんに大人しく抱かれておりました。放されても遠くへ逃げることもなく、なかなか人懐っこいかわいいニャンコ。朝方4~5時ごろになると、家族のお父さんお母さんの顔を肉球でポンポン叩き、ご飯ちょうだいなどと催促をしに来るそうで、なかなかあげなかったりすると、その肉球ポンポンも爪立て肉球ポンポンに変わるそうです。 …痛そうですね。 
お外へ遊びに行く際、お父さんから扉を開けてもらった時はすぐに帰ってきて、お母さんから扉を開けてもらった時は大いに遊んできて帰って来るそうなんです。何かチョコちゃんなりの決まりごとがあるのでしょうか…。実に不思議です。お外で用を足して来ないらしく、帰宅してすぐにおトイレへ駆け込む時もあるそうです。チョコちゃん神経質なんでしょうか。きれい好きなんですね。

たまに、外から大量のトカゲを獲ってきてはご主人の前に持ってくるんだそうです。最高で1日10匹の日もあるんだとか。トカゲが逃げて座布団の下に隠れているときがあるようで、ご主人が知らずに座布団をめくってびっくりすることもあるそうです。…恐怖です。 
お風呂が大好きで、ご主人の入浴中に41度のお風呂のお湯をピチャピチャと飲み始めるんだそう。 猫舌でも41度ならちょうどいいかもしれませんね。 

いろんな独自のルールで家族と仲良く暮らすチョコちゃんの今後の行動が気になりますね!これからも元気に事故に気をつけて暮らしていってくださいね!ありがとうございました!

■前越地区在住の金子さん宅のペット、『うさぎさん』

2016年7月20日水曜日

ペット紹介[No.07] ♪  ~ 越地区在住の金子さん宅のペット、『うさぎさん』のご紹介です!~


第7回目の今回は、越地区在住の金子さん宅のペット、うさぎの『うさぎさん』のご紹介です!
うさぎさん?名前は?そう、名前が『うさぎさん』なんですって。違いは、呼び方のイントネーション。ちょっと関西弁ぽく呼ぶのがポイントなんだとか。金子さんのお嫁さんが飼っているうさぎさんで、お嫁さんと共に金子さん宅へお引越ししてきたんだそうです。
写真を撮っても、全身真っ黒なので目がどこにあるのかわからないそうです。特技は飼い猫を追っかけること。同居の猫たちが逃げ惑うそうです。床に置いてあるティッシュボックスを見つけては中身を掘り出そうといたずらしてしまうのが玉に瑕なんだそう。そんなうさぎさんは4歳のオスうさぎ。去勢していないので勢いもあって飼い主さんを困らせるそうです。ブヒブヒと鳴きながら甘えてくる姿は癒しを与えてくれるそうです。
これからも元気に家族を癒してあげてくださいね!
■前→湯川内地区にお住いの樋口さん宅のペット、金魚!
次→中川原新田の木島さん宅のペット、『チョコちゃん』
 

2016年6月22日水曜日

ペット紹介[No.06] ♪  ~ 湯川内地区にお住いの樋口さん宅のペット、金魚のご紹介です!~

第6回目の今回は、湯川内地区にお住いの樋口さん宅のペット、金魚のご紹介です!
取材に訪れた時に玄関を開けると右手側に水槽が。
おおーっ!!デカイ!!聞いていた通りの大きさだっ!!   そう、樋口さんの金魚は2匹いるのですが、とっても大きいのです。20~30センチくらいはあります!  聞くところによると、樋口さん宅へ来てから28~29年ほどになるそうです!すごく長生き!! お孫さんのお父さんが育てていたそうですが、お父さんが亡くなられて以来、樋口さんが育てる事になったそうです。
初めは、普通の金魚だったそうですが、今は背びれも尾びれも美しくたなびく長さに。 金魚も長生きすると成長していくのですね。 性別は不明だそうですが、ずっと卵も産まなかったので、2匹ともオスかメスなのだろうとのこと。 初めは3匹だったそうなのですが、1番大きかった金魚が、水槽の電気が消えてしまっていた事が原因で酸欠で5年前にお星様になってしまったとの事。とても残念ですね。 2匹のうち、1匹も高齢の為か近年は横になってしまっているようですが、餌は食べるそうです。
これからもどんどん生きて、早川一長生きする金魚になってほしいですね!樋口さん、頑張って長生きさせてくださいね!ありがとうございました!
(修)

2016年5月26日木曜日

ペット紹介[No.05] ♪  ~ 土塩にお住いの原さん一家のかわいいペットは、なんと!カモ!~

第5回目の今回は、一風変わったペット達をご紹介します。
土塩にお住いの原さん一家のかわいいペットは、なんと!カモ!合鴨なのかマガモなのかご主人も曖昧だそうですが、何はともあれ可愛いことに変わりはないので問題ありません。
 名前は…  実は名無しさんだそうで、区別するには、くちばしの色で見分けるそうです。  くちばしの黒い子は6歳くらい、他のくちばしの黄色い子達は2~3歳くらいだそうです。 また近い内に新しい子がやってくる予定なんだそうですが、今の子達はみんなメスなので、オスがいいなぁとご主人。  くちばしの黄色い1羽は、自分の羽に脂を付けられず、浮かべないのでしばらくは岩の上やえさ箱周辺で過ごしたとか。
 初めは5羽いたそうなんですが、2羽が脱走してしまい、3羽になったようです。寂しい限りですね…。
この子達はレタスやキャベツも食べるそうで、あげた所を見せてもらいましたが、とっても愛らしい食べ方をしていて、ほっこりしました。  産まれたタマゴが食卓に並ぶそうで、そんな話をしていたら、ご主人からカモのゆで卵をいただいてしまいました! カモのタマゴはお初なので楽しみです。  いやはや、クワクワなんとも愉快な3羽ですが、このまま脱走せずご家族のアイドルでいてほしいものですね。 原さん、ご馳走様でした!