2019年3月25日月曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.75]


平成31年3月25日号(第75号)を発行しました。
タイトル写真は、
除雪機とトラクター
冬から春
というところですね。
それとも
除雪しながら
田起こし
でしょうか(;^ω^)

さて、第75号の内容は、
「振興会だより」は予算総会のこと
「東中学校」「下早川小学校」は卒業シーズン
活動班の「道ひとすじ」
集落支援員の森さんからご挨拶(T_T)
などです。
みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2019年3月21日木曜日

ほこが岳の下あたりに行ってきました。


寒谷集落には
大知川(おおちがわ)
という川があります。
鉾が岳から流れてくる
川です。
昔々、災害があり
護岸が石積
河床がコンクリートで
三面張りの小さい川です。
とっても魚など
いるように見えない川です。
災害前は
カジカなどいたようですが…。

そんな大知川には
土砂災害から集落や田んぼを守るため
4基の砂防えん堤があります。
数年前できた
第4えん堤が
今どきのスリットダムで
そのスリットが詰まっている
とのことで
写真を撮りに行ってきました。

朝から雨。
小雨なので合羽を着て…
当然、雪道を歩く。
かんじき無しで…
埋まることなくスイスイ…
ただ、
運動不足にはちょっと
きつかったかな(´・ω・`)

予定通り
写真を撮って
無事、
戻ってきました。

無事でもないんですが
ここだけという事で
困ったことに
目的地に着いたとたん
お腹の調子が
悪くなり(T_T)
我慢できず…
緊急処置を…
紙が無い…
色々考える…
手?雪?…
あ!(^o^)
A4の紙が1枚あった
4等分して
くしゃくしゃと
柔らかく!
なんとか処理完了。
ポケットテッシュは
もちあるこ~!
でした。

 おしまい
(ひ)


2019年3月12日火曜日

みらいづくり交流会2019


糸魚川地区公民館で3/3()午後からみらいづくり交流会」があり上早川地域づくりプランで参加してきました。
第1部と第2部に分かれていて

第1部は「地域づくり自慢」

各補助事業を活用した事例発表で4組の取り組みが発表されました。
●最初は、まちづくりパワーアップ事業を活用した糸魚川アマチュア無線クラブ
「アマチュア無線によるヒスイ国石PR活動」
●若者の力による地域活性化事業を活用したOTOBAMA
「音楽を軸に新たな文化の発信!」
●地域づくり活動支援事業では
能生地区まちづくり推進協議会「地域づくりプランをもとにまちづくりの事業推進」
根知未来会議から「胸を張って、ずっと暮らし続けられる根知」
が発表されました。

発表が終わったら質問回答タイムです。各テーブルに企画運営側のまとめ役が付きそれぞれの発表に対し参加者が質問したいことを付せん紙に書き出します。それをまとめ中央に持ち出し司会者がピックアップして発表者に質問していくという手法でした。

○世代交代について

OTO…意識しているが行動はまだ。
アマ…市民・子供向けにラジオを作るなど講習会を行っている。
能生…活動して2年なので計画をこなすのが手一杯。必要性は感じているので方策を考えながら事業を進める。小・中学生に参加させ楽しいなと思わせる。
根知…40歳代が今は中心となっている。30歳代に一端を担ってもらう。また、そんな世代が集まれる場所をつくる。

○地域活動に女性を取り込む

根知…女性が多い、キャンドルロードのメンバーが頑張っている。女性の方男性よりが実行が早い。
能生…とにかくお願いして集まってもらっているのが現状。

○人を動かす、お願いするなど巻き込むことは課題。何のためにやっているのかブレない目標やビジョンが必要

OTO…10年継続してきた。言い換えればズルズルやってきたが、地域と密着できるイベントを目標にしている。音楽選びが課題。
アマ…一人で出来る趣味をクラブ活動として行っている。目標をもって活動できるようにしたい。
能生…「住んでいてよかった、これからも住み続けたいふるさと能生の実現」に向かって推進中。ニーズにこたえられるようにしたい。
根知…「胸を張って、ずっと暮らし続けられる根知」義務感ではなく、楽しんで出来る活動、笑顔だけではなく達成感が感動につながる。

第2部は、「地域ドラフト会議」

あらかじめAHの8グループに分けられていて団体参加者はそれぞれに分散されていました。
そのグループで地域課題をつくり、解決策を模索し、解決アイデアを出していく。まとめ役は制限時間内に各ステップを進め結果へと導き出し、そのグループの発表を行います。発表のあとに参加者全員が投票、割り箸1膳、割って2本が持ち点。一番多かったグループには糸魚川得本(クーポンブック)が進呈されるという流れで進められました。

私が入ったグループは、過疎化地区と人口が多い地区に分かれてしまい共通点が見いだせず課題づくりから難航し、なかなかまとまりませんでした。そのためかどうかわかりませんが、得点が伸びませんでした。
時間通り17:10までびっしりと交流会が行われました。さて第3部の交流会はあったのでしょうか(^o^) 








  ピンボケすみません<m(__)m>
(ひ)



2019年3月10日日曜日

ジオパーク現地学習会~街歩き~


恒例の
上早川地区公民館主催
「ジオパーク現地学習会」
2019年3月9日(土)に
ありました。

今回は、
糸魚川駅北大火で
復興作業中の
街並みを歩きました。
20名ほどの参加者で
ほぼ女性でした。
当日は快晴。
とっても良い天気でした。
まだ冬なので、
日陰はちょっと寒さを感じましたが
街歩きには
ちょうど
良かったのではないでしょうか
(^-^)

最初は加賀野井酒造から。
そして街歩き。
昼食は「金七」で頂き、
その後は、
御風宅・旧高野写真館を
見学しました。
のんびりとした一日を過ごせました
(^^)/

(ひ)

2019年3月8日金曜日

ほこんたけ通信 [hokontake No.74]


平成31年3月10日号(第74号)を発行しました。
タイトル写真は、
右側が鉾が岳です。
頂上は見えません。
夕日に染まっている「ほこんたけ」
北山に行く途中の市道からの撮影でしょうかね
元写真は👇こんな感じ

さて、第74号の内容は、
「上早川びと」大島和美さん86歳
「各集落でそば打ち」
「歴史と伝説」は土塩は海ではなかった。
「はらくちい通信」はリノベーションスクール、
にぎわい創出広場のこと。
最後のスープデイの告知。
「寿プロジェクトレター」はインターシップのマービンさんのお手紙

みなさん!ご意見、ご要望、ご提案を
是非お聞かせくださいね~(^^)
~上早川地区 地域づくりプラン実行委員会 情報発信班~
連絡先
上早川地区公民館内
025-559-2002
kamiko@bz04.plala.or.jp

2019年3月6日水曜日

早川谷「寿」プロジェクトレター ~ マービンさん自己紹介 ~ (KOTOBUKI Project) [No.24]

早川谷「寿プロジェクト」レター No.24
ミュラーさんより

Dear everyone in the Kamihayakawa area!
上早川地区の皆様へ!

The snowy wintertime is gradually coming to its end and warmer weather with hopefully a lot of sunshine will bless the valley. I hope that everyone is doing fine.
雪に覆われた冬の時期は徐々に終わりに向かい、太陽の光がたくさん降り注ぐ暖かい気候が谷を明るくしてくれることを願っています。皆さんお元気でお過ごしのことと思います。

As mentioned in the last newsletter, Marvin from Switzerland will serve as volunteer supporter at Sasakura Onsen from March 2nd. Please find his greeting comments below, which he has created in Japanese with the help of his Japanese teacher in Switzerland.
前回のニュースレターでもお伝えしましたが、スイス出身のマービンさんが3月2日から笹倉温泉でボランティアサポーターを務めます。以下は彼がスイスの日本語教師の助けを借りて日本語で作成した彼の挨拶のコメントです。

Let’s welcome him in the Hayakawa valley and let’s not miss the chance to meeting and talking to him in the next few months to come.
どうぞ早川渓谷で彼を歓迎して、これからの数ヶ月間に彼と会って話をする機会をぜひ逃さないようにしてください。

Kind personal regards,
Rolf Muller
よろしくお願いします。
ロルフ・ミュラー


Message from Marvin:
初めまして。 マービン ・ シュミードです。どうぞよろしくお願いします。
シュミドは日本語で鍛冶屋という意味です。でも私の仕事は鍛冶屋じゃありません。スイスで映画産業に従事しています。これから五か月間笹倉温泉でインターンシップをします。そしてロルフ・ミュラーさんのプロジェクトに参加します。日本の文化にたいへん興味があります。だから日本語が上手になりたいです。日本語は二年前から勉強しています。でもまだまだです。漢字はあまりできません。


この自己紹介は私のスイスの日本語の先生に手伝っていただきました。私の趣味はロックンロール・ダンスです。カラオケに行くのもすごく楽しいし、アニメを見ることも大好きです。今、『夏目友人帳』が私のお気に入りアニメです。私にとって映画と音楽はとても大切です。自分で脚本を書くことが私の夢です。でもまずは糸魚川で頑張ります。


ここに来れてすごくうれしいです。本当にありがたく感じます。皆さんに知り合えるのを楽しみにしています。

それではまた。

こちらのマービンさん紹介記事(前回のレター)もどうぞ!
→早川谷「寿」プロジェクトレター ~ インターンシップ マービンさん♪ ~

2019年3月4日月曜日

味噌づくり 3月6日 (水)お手伝い大募集!

まめっこクラブさんの味噌づくり体験(冬編)がはじまりました!3月1日から12日ごろまでを予定しています。

体験大募集!(無料)
みなさん!3月6日は麹づくりで力仕事が多いんです!
味噌づくり、麹づくりに興味がある方、大募集中です!
参加費は無料!お誘いあわせの上、焼山の里ふれあいセンターまでどうぞ。予約は必要ありません!
時間は午前9時~午後2時頃まで、出入りは自由、都合のつく時間に少し経験していくっていうのもありです♪
お問合せは、kamihayakawa@gmail.com まで(#^.^#)