2020年12月27日日曜日
2020年12月25日金曜日
2020年12月10日木曜日
2020年11月25日水曜日
2020年11月10日火曜日
2020年10月24日土曜日
2020年10月9日金曜日
2020年9月25日金曜日
2020年9月10日木曜日
2020年8月25日火曜日
2020年8月7日金曜日
2020年7月22日水曜日
2020年7月10日金曜日
早川谷「寿」プロジェクトレター No.39 (KOTOBUKI Project) [No.39]
早川谷「寿プロジェクト」レター No.39
Dear everyone in the Kamihayakawa Valley,
上早川渓谷の皆様へ
The rainy season has arrived and the stay at home is now caused by frequent rain. I hope that in a few weeks we will be able to enjoy the lush nature of the Hayakawa Valley without heavy rain and without the threat of CoronaVirus!
梅雨に入り、今度は頻繁な雨のせいで家にいなくてはならなくなりました。数週間後には、大雨もコロナウィルスの脅威もなくなり、早川渓谷の緑豊かな自然を楽しむことができることを願っています。
My son Alan, who was born and raised in Itoigawa, has lived in Switzerland for 4 years and works for a travel agency in Zurich, where he advertises tours in Japan.
私の息子のアランは、糸魚川で生まれ育ちました。現在はスイスに住んで4年間になり、チューリッヒの旅行代理店で日本ツアーを紹介しています。
Since March, his travel agency has been busy with cancellation requests from customers who have booked a trip to Japan. Many of them also planned to visit Itoigawa and are now disappointed.
3月以降、彼の旅行代理店は、日本への旅行を予約した顧客からのキャンセル依頼で忙しくなっています。彼らの多くは糸魚川を訪れることも計画していましたが、行けなくなりがっかりしています。
Instead of travelling to Itoigawa, the travel agency plans to let the Swiss enjoy the nature of Hayakawa through products from the region such as rice, sake, etc. I will share more details about it as soon as the plan becomes a reality!
この旅行代理店では糸魚川に行く代わりに、米や酒などの地域の産物を通してスイス人に早川の自然を楽しんでもらおうと計画しています。計画が具体化したら、すぐに詳細をお伝えします!
In the meantime I wish you all a pleasant time in good health!
皆様のご健康をお祈り申し上げます。
Kind regards,
Rolf Muller
敬具
ロルフ・ミュラー
以下の写真はアランさんの旅行会社japan-ferien.chのみなさんです(左からアランさん、ヨシさん、トーマス社長)。今回、日本語でのメッセージをいただきました。ご紹介します!
みなさんこんにちは。
私たちはスイスのチューリヒに拠点を置く日本を専門に扱う旅行会社japan-ferien.chです。これまでスイスの方々に日本の旅行を提供してきましたが今回の事態で多くのスイス国内の旅行会社と同様に8月までのすべて予約をキャンセルしなければなりませんでした。
さまざまなプロジェクトに取り組み、業務にあたっていますが今のところ新たな予約はまだありません。企業も含め、多くの人が今まで経験したことのないような困難に直面しています。糸魚川の方々も難しい日々を過ごされていると思います。しかしネガティブになってはいけません。
私たちの目標はjapan-ferien.chがひとつのチームとしてこの困難を乗り越えていくことです。そのためにこのチームにしかできない強みをさらに広げていきたいと考えています。
その強みの一つがスイスにおける糸魚川の魅力の発信です。私たちは何度も糸魚川を訪れその魅力を発見してきました。2011年に日本を徒歩で縦断した日本をよく知るスタッフ、日本とスイスにルーツを持ち、両方の文化を知るスタッフ、糸魚川で育ち糸魚川中学校を卒業したスタッフが様々な側面からスイスの方々に糸魚川の魅力を提案しており、スイス国内で一番糸魚川の魅力を提供できる旅行会社という自信があります。
また、糸魚川はスイス人のニーズに適したとても魅力的な観光地です。これまで一年を通して多くのスイスの方々に笹倉温泉のお湯や早川から海に向かって広がる景色、地酒をはじめとした糸魚川の味覚や魅力を感じていただきました。弊社を通して日本を旅行された多くのスイスの方からは東京や京都、広島よりも印象に残って良かったというお声をいつもいただきます。そのため弊社では糸魚川観光が第一位の人気を誇っています。リピーターも多く、日本に遊びに行く際はまた糸魚川に行きたいという方も多くいらっしゃいます。糸魚川の豊かな自然と日本らしい風景や文化がスイス人の心を掴むのです。
大切になことは歩みを続けることです。現在の状況を鑑みると、スイスの方々に糸魚川を楽しんでいただく機会が失われてしまい、それがまたいつ再開するかどうかわからない状況となっています。こうした状況下では先の見通しがつかないため不安になり足踏みしてしまいます。
しかし私たちは前に進ます。入国規制が緩和されて糸魚川にスイスの方々が来れれる日に向けて現在準備を続けています。
今年糸魚川に行く予定だった方からは今から糸魚川に行くのがとても楽しみとの声もいただいております。今回の事態が落ち着き、これからまたさらに糸魚川の魅力をスイスの方々に発信、提供できる日が来ることを楽しみにしています。
糸魚川の皆様もお体に気を付けてお過ごし下さい。
私たちはスイスのチューリヒに拠点を置く日本を専門に扱う旅行会社japan-ferien.chです。これまでスイスの方々に日本の旅行を提供してきましたが今回の事態で多くのスイス国内の旅行会社と同様に8月までのすべて予約をキャンセルしなければなりませんでした。
さまざまなプロジェクトに取り組み、業務にあたっていますが今のところ新たな予約はまだありません。企業も含め、多くの人が今まで経験したことのないような困難に直面しています。糸魚川の方々も難しい日々を過ごされていると思います。しかしネガティブになってはいけません。
私たちの目標はjapan-ferien.chがひとつのチームとしてこの困難を乗り越えていくことです。そのためにこのチームにしかできない強みをさらに広げていきたいと考えています。
その強みの一つがスイスにおける糸魚川の魅力の発信です。私たちは何度も糸魚川を訪れその魅力を発見してきました。2011年に日本を徒歩で縦断した日本をよく知るスタッフ、日本とスイスにルーツを持ち、両方の文化を知るスタッフ、糸魚川で育ち糸魚川中学校を卒業したスタッフが様々な側面からスイスの方々に糸魚川の魅力を提案しており、スイス国内で一番糸魚川の魅力を提供できる旅行会社という自信があります。
また、糸魚川はスイス人のニーズに適したとても魅力的な観光地です。これまで一年を通して多くのスイスの方々に笹倉温泉のお湯や早川から海に向かって広がる景色、地酒をはじめとした糸魚川の味覚や魅力を感じていただきました。弊社を通して日本を旅行された多くのスイスの方からは東京や京都、広島よりも印象に残って良かったというお声をいつもいただきます。そのため弊社では糸魚川観光が第一位の人気を誇っています。リピーターも多く、日本に遊びに行く際はまた糸魚川に行きたいという方も多くいらっしゃいます。糸魚川の豊かな自然と日本らしい風景や文化がスイス人の心を掴むのです。
大切になことは歩みを続けることです。現在の状況を鑑みると、スイスの方々に糸魚川を楽しんでいただく機会が失われてしまい、それがまたいつ再開するかどうかわからない状況となっています。こうした状況下では先の見通しがつかないため不安になり足踏みしてしまいます。
しかし私たちは前に進ます。入国規制が緩和されて糸魚川にスイスの方々が来れれる日に向けて現在準備を続けています。
今年糸魚川に行く予定だった方からは今から糸魚川に行くのがとても楽しみとの声もいただいております。今回の事態が落ち着き、これからまたさらに糸魚川の魅力をスイスの方々に発信、提供できる日が来ることを楽しみにしています。
糸魚川の皆様もお体に気を付けてお過ごし下さい。
japan-ferien.chチーム一同
トーマス・コーラ/ 社長 & ジャパントラベルエキスパート
ヨシ・フグラー/ ジャパントラベルエキスパート
アラン・ミュラー/ ジャパントラベルエキスパート
ヨシ・フグラー/ ジャパントラベルエキスパート
アラン・ミュラー/ ジャパントラベルエキスパート
2020年6月25日木曜日
2020年6月13日土曜日
2020年5月25日月曜日
2020年5月8日金曜日
2020年4月24日金曜日
2020年4月10日金曜日
2020年3月25日水曜日
2020年3月10日火曜日
2020年2月25日火曜日
2020年2月10日月曜日
2019年12月25日水曜日
2019年12月10日火曜日
2019年11月25日月曜日
2019年11月8日金曜日
日本でのスイスチーズ製造プロジェクトについて
日本でのスイスチーズ製造プロジェクトについて
※以下は、今回、早川谷でスイスチーズが作れないか、11月8日(金)~10日(日)に視察に訪れるプロジェクトチームメンバーのチーズ会社さんによる自己紹介です。資料にある日本語の文章をそのまま掲載いたします。(プラン情報班より)
---------------------------------------------
私達のこのプロジェクトの目標は、日本にて高品質で美味しい「スイスチーズ」の製造することです。私達は日本にて、日本の原材料とスイスの技術を使って、日本産のチーズを作りたいと考えています。また、チーズを通して、スイスの文化を日本に伝えることが私達の夢でもあります。
このプロジェクトではスイスのチーズマイスターを日本に派遣し、現地で雇用した従業員に技術を伝えていきたいと考えています。また、スイス人にとって、とても身近であり、食卓にかかせないチーズの作り方及び食べ方を日本に広めていくことで、スイスと日本がお互いを身近に感じれる存在になれることを願っています。
スイスのハード又はセミハードのチーズの代表的なものとして、グリューエ、ヴァシュラン、ラクレットといったチーズがあり、私達はこれらのチーズの製造を計画しています。
スイスのチューリッヒにある弊社のチーズ工房では毎日500ℓの生乳から50kgのチーズを製造しています。
弊社のチーズ工房では主にハードまたはセミハードチーズを製造しています。
また、最大10年の熟成チーズの製造も計画しています。
また、今後はチーズの副産物から作られるホエーを利用した飲料の製造も計画しております。
私達Schatz AG はスイスのルツェルンに本社を置く、現在17つのレストラン、5つのホテル及び1つのチーズ工房を経営する会社です。
今回の視察プロジェクトのコンセプト、プログラム、工房を考えているチーズ会社の紹介資料はこちらのリンクをご覧ください。
---------------------------------------------
プラン情報班より今回も魅力的なお話がミュラーさんから届きました。本場スイスのチーズを日本で作りたい、その場所として早川谷を候補として来てくれます。11月8日からの3日間の多くを早川地区で過ごします(上早川には3日間ともいらっしゃいますし、8日は笹倉温泉さんに宿泊です)。
上早川地区にチーズ工房ができ、そこで地元の人たちがチーズ製品を作り、新たな特産品になったら…わくわくしますね。チーズ食べたい!
スイスを中心に日本とのつながりの拠点として、日本全国からここ早川谷を、上早川を選んでくれているのは、ミュラーさんが上早川にお家までもって月に何度も通ってくるほど早川を好きになってくれているからです。これまでの、上早川から日本食(米文化)を世界に発信するアイデア、スイスの有名な観光マップの会社の社長が早川谷の地図を作りたいと調査に来られた件などもそうですが、上早川にとって非常にチャンスであり、魅力的なお話がやってくるのですが、どう生かしていけばいいか…チャンスがころがりこんできて、戸惑ってる感じような・・・(^_^;)。なんとかチーム上早川、オール上早川で貴重なチャンスをつかみ、生かしていけるといいな、と今回も思いました。(以上!)
早川谷「寿」プロジェクトレター ~ 早川渓谷の地図~ (KOTOBUKI Project) [No.30]
早川谷「寿プロジェクト」レター No.32

Dear everyone in the Kamihayakawa Valley,
上早川渓谷の皆様へ
Gradually the cold season is approaching and the first snow may fall as early as this month. I hope that everyone is doing well and that we all will not suffer from catching cold this winter.
徐々に寒い季節が近づいており、今月にも初雪が降るかもしれません。皆さんお元気で、風邪を引かないことを願っています。
In early November we will get some business visitors from Europe. A group of investors from Switzerland are interested in setting up a cheese production facility in Japan. Itoigawa’s Hayakawa valley is regarded as a potential location for the business, since the landscape with its mountains look like in Switzerland. It would be a very nice opportunity for the Hayakawa valley if this idea could be realized. I plan to write more about this subject in the next newsletter.
11月上旬にはヨーロッパからビジネス客を迎えます。スイスの投資家グループが、日本でのチーズ生産施設の設立に興味を示しています。糸魚川の早川渓谷は、山の景色がスイスのように見えることから、このビジネスの拠点になる可能性があると考えられている。このアイデアが実現できれば、早川渓谷にとってとても良い機会になるでしょう。私はこの事について次のニュースレターでもっと書くつもりです。
In the meantime I am wishing you a nice remaining autumn season!
それではまたお会いしましょう。素敵な晩秋をお過ごしください。
Kind regards,
Rolf Muller
拝啓
ロルフ・ミュラー
登録:
投稿 (Atom)